1階フロアのご案内
1. 玄関
玄関前は、雨の日でも濡れないように乗降出来、しっかり車をカバー出来るひさしとスペースを設けておりますので雨の日でもご安心ください。
また玄関は電子錠となっており、事務所で管理しております。ご利用者様が誤って出ていく心配はございません。
2. 食堂
こちらのスペースで、食事を召し上がっていただきます。一度に120人位まではゆとりを持ってお食事を召し上がって頂けます。
塩分を抑えて、出汁でしっかりと旨みを引き出した管理栄養士による適塩メニューを、カフェテリア形式でお好きなものをお好きなだけとって頂けます。色々な種類のお皿に盛り付けていますので、好みのお皿でどうぞ。
お時間は、11:00~13:00の間に、お好きな時間に召し上がっていただけます。又当日の献立、食品の産地、効能等お食事前に放送させていただきます。
- 食事制限や特別な調理が必要な方は事前に報告いただけると個別の配膳で対応させて頂きますのでご安心下さい。
- ご自身で取れない方はスタッフの方で対応させて頂きます。又カートも準備しております。
- ご利用者様は、館内ではバーコード付きの名札を付けて頂きます。食事制限のある方、特別な制限のある方に関してはパソコンで、スタッフが分かる様に管理しております。
3. 静養室
静養室にはベッド5台設置しています。
その前方はナースコーナーです。こちらで血圧等のバイタルをとって頂きます。
記録は、パソコンに登録され各ブースで確認できます。
4. 畳
こちらは畳コーナーです。
くつろぎやすい38cmの高さになっております。
ゆっくりとくつろいで頂けます。
畳横から、浴室、プールと繋がっております。
ここだけ靴を脱いでのご利用になります。左右の天井に間接照明を取り入れております。
5. 岩塩浴(インハレーション室)
こちらでは、館内着を着用して入って頂きます。車椅子の方でも可能です。
普通のサウナと違って、低温(38度~39度)のサウナです。
岩塩を溶かした滝があり、ミネラルミストが発生し、それを吸い込むことで、喘息等、呼吸疾患に良いといわれています。
ドイツでは、インハレーションといって吸引療法として国民保険を使って出来る治療法として公認されているそうです。
浴室
大浴場には普通のお湯ではなく、温泉の素となる天然石を使用した「ひなた薬石の湯」としています。甲翠、麦飯石、トルマリン、ブラックゲルマニウム、アメジスト、紅オウレンの7種類の薬石を置き替え温泉気分を味わって頂きます。
お湯は、毎日入れ替えるので清潔です。
6.大浴場(ヨーロピアン風)
タイルは冷たさを感じにくいサーモタイルを使用しています。ヒートショックを防ぎ、気持ち良く入浴していただけます。
浴槽は、深さ50cm、座 30cm、長さ110cmあり、足を伸ばしてゆったり入れます
7.大浴場(和風)
黒を基調とし、窓の外を見て頂きますと和風庭園となっています。照明を考慮し、落ち着いた雰囲気を楽しんで頂けるかと思います。こちらの浴室は天井が少し窓の方に傾斜になっています、これによって水滴が窓の方に流れ落ちる仕組みになっております。
1週間ごとに男湯と女湯が入れ替わる交代制です。タオル等は無料貸出しておりますので手ぶらでお越し下さい。
8.脱衣室
入浴のお着替えだけでなく、プールにも繋がっております。水治訓練した後そのまま入浴できます。
9.特浴(リフト浴)
お身体の不自由な方はリフト浴も2槽あります。座位が保てる方なら安心してご入浴いただけます。
10.プール(水治訓練)
長さが15m、3レーンあります。水の量は90トンです。水温は31度前後になっています。
大型の遠赤外線で暖めて冷感に配慮しています。水は特殊な触媒方法で濾過していますので、透明感を保って清潔な水質を維持できます。
城西大学の日本水治運動療法を導入しています。
普通のプールは、歩行、泳ぐ等が殆どかと思われますが、こちらでは水治療法というものを取り入れて行います。
城西大学の水野先生が初めて日本に取り入れられた治療法で、特に脳性疾患のある方には効果が認められています。
日本で高齢者施設に取り入れているのは、九州に一箇所とデイサービスひなただけです。
脳梗塞、麻痺の方、拘縮、膝の痛い方等、水の中では痛みを軽減させ負荷、荷重をかけることが出来ます。
脳がリラックスし、緊張がとけ、筋肉や関節が緩んできて、苦痛なく運動出来ます。
症状によっては地上の訓練よりも何倍も効果があるといわれています。水の特性を最大限にいかして、医学的なプログラムに基づいてするリハビリです。水野先生の指導を受けて、水治機能訓練の免許を取得した職員がトレーナーを担当します。
車椅子の方でも利用していただけます。リフトでプール内に入って頂き、体にヌードルという浮き棒を巻きつけて、職員がご利用者様の腰の部分を支えると浮いてきます。その体を支えながら水中の中で訓練します。